ここでは、私が長年パチ屋で勤務してきた中で遭遇したパチ屋あるあるについて話たいと思います。
ちなみに、2店舗以上で経験した事をあるあるとします。
ラディッツ主任はいつも温厚で、結構みんなから人気がある。
口癖は”いいよー”
大体の事は怒らず、笑顔で”いいよー”と言っているイメージである。
ただし…
ある1日を除いては、だ。
入替台納品、一般的にパチ屋社員が言う”入替”である。
23時の閉店後、急に走り出す人物がいる。
普段は乱暴な言葉を使わないのに、使い始める人物がいる。
やたらと店長の顔色を伺いだす人物がいる。
普段は指示なんかしないのに、急に指示しまくる人物がいる。
やたらと”インパクト”と、電動ドライバーの事を連呼する人物がいる。
そう、この日豹変する人物こそこのラディッツ主任だ。
“何やってんだよ、要領が悪いんだよ”
“何で先に情報線付けてんだよ、要領考えろよ”
“撤去、搬入の要領が悪いんだよ”
やたらと要領という言葉を使いだす人物がいる。
それもラディッツ主任だ。
なぜ入替になると社員はピリピリムードになるのだろう。
単に台と台が入れ替わるだけなのに。
なぜ入替になるとやたらスピードに拘りだすのだろう。
結局翌日にミスがあれば余計に時間がかかるのに。
なぜ入替になると、やたら自分で台を運び出すのだろう。
そんな張り切っても何もでないのに。
…。
なんか、もっといろいろ書きたい事はあるはずなのに…。
ちょっと微妙なんで終わりマス。
すみません。